【終了しました】11/5 (木)~11/6 (金)に「オンラインオープンファクトリー」実施
企業城下町として高い技術を誇る神戸市の製造業者と、オンライン上で商談を取ることができ、来場者のみなさまのお悩みや課題の解決へとつなげます。 また、オンラインオープンファクトリー内では、「アフターコロナにおける企業経営のあり方」、「自社にデザインの視点を取り入れるメリット」などについて、セミナーも実施しますので、最新の知見を得る場としても、ご活用ください。
タイムテーブル
セミナー内容
11/5 (木)10 : 00〜
登壇者プロフィール:帰山 智幸 氏
横浜国立大学経営学部卒 | |
2002年 | 株式会社阪急交通社入社。ヨーロッパ・アフリカ方面の海外パッケージツアーの企画立案および広告宣伝を担当。主に地中海沿岸地域を担当し、同地域でのパッケージツアー販売実績日本一達成。バルカン半島や北アフリカ等、ニッチ市場の商品化や大量送客も実現。 |
2008年 | 株式会社インソース入社。営業の提案・コンサルティング支援や研修テキスト作成に従事 |
2009年 | Eマーケティング部にて、WEBマーケティングやメールマーケティングのディレクションおよびマネジメント業務に従事。年率150%のPV増に貢献。 |
2012年 | 北海道支社開設に伴い、支社長として北海道エリアの顧客開拓に従事。2年間で取引先数6倍、売上330%増を実現。 |
2014年 | 関東支社支社長に着任。北関東および北信越エリアの顧客開拓に従事。3年間で売上180%増を実現。 |
2017年 | 執行役員就任、西東京営業本部長着任。西東京エリアの営業拠点を統括。 |
2018年 | メディア事業部長着任。自社WEBページの月間100万PV達成(130%増)。 |
2020年 | メディア事業部管掌、営業統括副室長(現任) |
登壇者プロフィール:中原 卓馬 氏
徳島県鳴門市出身 大学を卒業後、約10年間に渡り証券業界にてセールス・運用・運用コンサルに携わる。 その後IT業界へ転身。不動産系の比較サイトを運営する企業で、企画・マーケティング担当としてサービスのWEBマーケティング戦略の全体設計・制作ディレクション・構築後の改善運用・セールスコ―チング・ブランディングまで多岐にわたる業務を行う。 2012年にサムライファクトリーに入社。事業本部長として、複数のサービス開発・組織づくりに従事。 2015年に事業部をCROCO株式会社分社化し、取締役COOに就任。 自社のサービス開発・事業推進だけにとどまらず、コンサル・顧問・学校講師・クライアントの編集部育成など、多岐にわたり活躍。公演実績多数。
11/5 (木)13 : 30〜
登壇者プロフィール
武庫川女子大学経営学部 講師 博士(経営学) 専門分野は、中小企業、地域振興、ソーシャル・イノベーション。 2020年4月より現職。本学実施の女性活躍総合研究所にて次世代女性人材育成部門サブリーダーを務める。 日本中小企業学会事務局長。 兵庫県下を中心に、行政、経済団体、産学連携を中心に社会貢献活動に取組む。兵庫県中小企業家同友会アドック神戸アドバイザー、兵庫県地域創生戦略会議企画委員会委員、「兵庫県金融150年史」企画委員会委員、大阪府向上支援評価審議会委員、全国中小企業団体中央会官公需共同受注促進事業委員会委員等を歴任。
11/5 (木)15 : 30〜
登壇者プロフィール
1985年大阪府生まれ。京都精華大学デザイン学科建築分野卒業。2009年福井県鯖江市に移住。応用芸術研究所を経て、鯖江市役所在職中の2013年にTSUGIを結成。以降、未来の産地を醸成する様々なプロジェクトを展開し、2015年に法人化。デザイン・ものづくり・地域といった領域を横断しながら、地域や地場産業のブランディングを手がける。
RENEWディレクター(2015年〜)
京都精華大学伝統産業イノベーションセンター特別研究員(2018年〜)
RENEWディレクター(2015年〜)
京都精華大学伝統産業イノベーションセンター特別研究員(2018年〜)
11/6 (金)10 : 00〜
登壇者プロフィール
採用コンサルティング会社を経て、2007年社会人教育・研修を手がける株式会社インソースに入社。5年間で述べ300社の民間企業に対して、次期経営人材育成や組織変革をテーマに人材育成プログラムの企画・設計に携わる。新規事業開発にも取り組み、2012年にミテモ株式会社の事業開発を担当、同年 代表取締役に就任。
オンライン教育サービスやデザイン思考をベースとした新規事業・商品開発プログラムをはじめとした多種多様な育成支援事業を立ち上げる。
2016年からは全国各地の地方自治体との連携による事業創出・商品開発・販路開拓・デザインイノベーションのための教育事業に取り組む。2018年にはJAPAN BRAND PRODUCE SCHOOL設立。日本の地場産業や伝統工芸にデザイン・クリエイティブを取り入れ、商品開発・販路開拓を手がけるプロデューサーを育成している。
オンライン教育サービスやデザイン思考をベースとした新規事業・商品開発プログラムをはじめとした多種多様な育成支援事業を立ち上げる。
2016年からは全国各地の地方自治体との連携による事業創出・商品開発・販路開拓・デザインイノベーションのための教育事業に取り組む。2018年にはJAPAN BRAND PRODUCE SCHOOL設立。日本の地場産業や伝統工芸にデザイン・クリエイティブを取り入れ、商品開発・販路開拓を手がけるプロデューサーを育成している。
11/6 (金)13 : 30〜
登壇者プロフィール
1984年、大手精密機器メーカー入社。5年の新規開拓営業経験後、会社派遣で大学院に留学し、国際関係学修士取得。 その後、札幌市企画調整局出向(交換人事)、大手自動車メーカー、公共インフラ企業群営業グループ⾧を経験。
海外では、シカゴ・シンガポール・上海に各三年ずつ駐在し、在籍メーカーのグローバルアカウントマーケティングの基盤を確立。
米国駐在時代にMBA取得。
2011年、教育コンサル会社でシニアコンサルタントを務めつつ、中小企業診断士・TAMAコーディネータとして「技のある中小企業 の販路開拓支援」を行う。
2013年10月よりコニカミノルタの国内直販営業部隊を率い、モノ売りからコト売りへの転換、経営層アプローチ、多接点アプローチ、 ストーリーで売る営業手法などを展開。
現在、コニカミノルタ株式会社OneKM推進室⾧兼関西支社⾧
コニカミノルタジャパン株式会社執行役員
一般財団法人アジア太平洋研究所(APIR) リサーチャー、追手門学院大学客員教授
一般社団法人SDGs オープンイノベーションプラットフォーム代表理事
海外では、シカゴ・シンガポール・上海に各三年ずつ駐在し、在籍メーカーのグローバルアカウントマーケティングの基盤を確立。
米国駐在時代にMBA取得。
2011年、教育コンサル会社でシニアコンサルタントを務めつつ、中小企業診断士・TAMAコーディネータとして「技のある中小企業 の販路開拓支援」を行う。
2013年10月よりコニカミノルタの国内直販営業部隊を率い、モノ売りからコト売りへの転換、経営層アプローチ、多接点アプローチ、 ストーリーで売る営業手法などを展開。
現在、コニカミノルタ株式会社OneKM推進室⾧兼関西支社⾧
コニカミノルタジャパン株式会社執行役員
一般財団法人アジア太平洋研究所(APIR) リサーチャー、追手門学院大学客員教授
一般社団法人SDGs オープンイノベーションプラットフォーム代表理事
11/6 (金)15 : 30〜
登壇者プロフィール
2009年にトランクデザインを、神戸垂水にデザイン事務所&ショップをオープン。地場産業のプロデュースやブランディング、企業ブランディングなどのディレクションやデザインを幅広く手がけ、2011年には兵庫県のモノづくりを紹介する「Hyogo craft」を立ち上げ、アパレル・お香・木工・陶磁器など地域産業を活かしたオリジナルプロダクトも手がける。近年は兵庫県のみならず、日本全国の伝統工芸のプロデュースやシティプロモーションに携わっている。
開催概要
日程 | 11/5(木)~11/6(金) |
---|---|
概要 |
2つの形式によるオンライン商談の機会を提供します。 ①各出展企業による新商品や技術紹介、リアルタイムオンライン商談
②これからのものづくりやプロモーションに関してのセミナー開催
【スピーカー】 |
参加費 | 無料 |
出展事業者 | 神戸市内・兵庫県内に事業所を有し、下記例のような技術を有する中小企業及び関連支援機関(鋳造・鍛造,プレス,メッキ,樹脂成形・加工,ゴム成形・加工,金型,板金,溶接・溶断,旋盤,フライス,電気,制御,設計,皮革・合成皮革加工,その他機械加工・組立等) |